ガイド


どんなゲーム?

スーパーやコンビニで売っている食玩(いわゆる、おまけ付きお菓子)
『神羅万象チョコ』のキャラクターが多数登場するカードバトルゲームです。
クエストとバトルをこなしつつ領地を広げていく一人プレイの冒険
プレイヤー同士が集まって対戦する神羅大戦があります。

インストール・高スペックPC不要で気軽に遊べるブラウザゲームで、
無課金でも強いカードをゲットすることが可能です。
また、『神羅万象チョコ』と連動して強力なカードが手に入る企画もあります。

ゲームをプレイするには『バンダイナムコID』の登録が必要です。
(このIDで、『神羅万象フロンティア』を遊べるほか、『神羅万象チョコ』の覚醒システム、
『バナフェス!タウン』とその関連Webサービスが利用できます)

まず何をする?

最初に、勢力を聖龍・獣牙・飛天・鎧羅の4種から選択します。
宮殿のデザイン、最初に配布される3枚のカードが異なります。
宮殿デザインの好みで選ぶのがいいでしょう。(公式の説明)

最初はチュートリアルに従っていけば大丈夫。
それから、マップ内を冒険&バトルして少しずつ領地を広げながら
ゲーム内通貨(青CP)でカードを購入し育てて、戦略の幅を広げていきます。
青CP_アイコン←青CPの所持量は画面の右上に、このマークで表示されます。

どんなカードがあるの?

カードは入手難易度(レアリティ)で主にN(ノーマル)、S(シルバー)、H(ホログラム)の3種に分けられています。
カードの詳細を表示する画面では、イラストの上に下図のようなアルファベットのマークが記載されています。
背景がキラキラしているHカードが入手しづらく強いカードです。
レアリティ_Nレアリティ_Sレアリティ_H
超レアとしてSP(スペシャル)がありますが入手には課金が必要となります。
また、SPには「神羅万象チョコ」の企画と連動してゲーム内で使用できるカードも用意されています。
レアリティ_SP 
他に、イベント参加などの特典カードとして、PR(プロモーション)、CP(キャンペーン)も存在します。
レアリティ_PRレアリティ_CP
また、カードは大きく「」「」「」「」の4タイプに分類されています。
:全体的に直接攻撃が主体で、攻撃力の高いカードが多い。
:様々な攻撃スタイルがまんべんなくあり、速度に優れ防御に劣るカードが多い。
:狙う相手がランダムとなる遠距離攻撃が多く、補助系能力を主体とするカードも多い。
:上記のタイプに属さない。
各カードのタイプは、以下のようにマークで表示されています。
タイプ_力タイプ_技タイプ_魔タイプ_無
Hカードがあれば有利なのは間違いありませんが、
カードの相性・組み合わせやそれぞれの特殊能力、陣形の補助効果を生かしながら
うまく使うことによって戦っていけます。

一見不要と思えるカードでも合成素材として有用な場合もありますので、
手に入らないカードをほしがるだけでなく
手に入れたカードをいかに活用するかを考えていきましょう。

パーティを組もう!

初期配布のカードでパーティは編成されていますが、
パーティの編集画面で配置を変えることができます。
また、新しいカードを入手したら、メンバーを入れ替えることもできます。
パーティリストのアイコン
画面左の↑これをクリックすると、パーティリストを表示できます。

リーダーを変更したいときは、パーティリストから『解散』を選び、パーティを解散させます。
その後、『新規』を選び、パーティを編成します。
パーティの編成では、まずリーダーにするカードを選びます。
その後、リーダーの陣形に合わせて他のカードを配置していきます。

カードには「コスト」があり、初期状態で強いカードほどコストも高くなっています。
パーティには、「パーティコスト」(メンバーのコストの合計)の上限があります。

例えば、パーティコストの上限が10のときに、コスト4のカードをリーダーとすると、
パーティコストの残りは10-4で6となります。
パーティコストをオーバーしないように他のカードを選択します。

各カードのコストは、以下のようにマークで表示されています。
コスト3コスト4コスト5コスト6
パーティコストの上限を上げるには、マップ上でパーティコストアップ拠点を占領する必要があります。
都市_コスト上限UP←パーティコストアップ拠点
パーティコスト3~15は「ルーキー」、パーティコスト16~20は「ミドル」、
パーティコスト21~25は「エリート」、パーティコスト26~30は「マスター」 
とランク分けされています。

たくさんカードがほしい!

手持ちのカードを増やしたいときは、画面右上の「カード」のアイコンをクリックすると、
カードショップ一覧を表示できます。
カードショップ_アイコン
基本的に、一番左の「神羅万象カード」(青く表示されているショップ)を利用します。
「神羅万象カード」では、青CPを100消費してN、S、Hカードから1枚引くことができます。
ガチャガチャと同じで、カード詳細が表示されるまで、どのカードを引いたかわかりません。

カードを購入するゲーム内通貨(青CP)は
  • 冒険占領戦の報酬としてランダムでもらうことができます。
    • 獲得した拠点に時折出現する盗賊を倒すと、ランダムながら高収入が期待できます。
    • 闘技場で時折出現するライバル戦に勝つと、必ず高い報酬をゲットできます。
  • ログインすると、ボーナスとして青CPをもらえます。
    時間がない時でも毎日欠かさずログインだけはしておくのがいいでしょう。
  • 宮殿レベルがレベルアップすると、レベルアップボーナスとして青CPをもらえます。
  • クエストの報酬として青CPをもらえるものがあります。
    時間制限はありませんので、挑戦可能なら狙ってみるのも良いでしょう。
    デイリークエストは条件クリア後23時間後にまた出現し、クリアしない限り更新されません。
    ログイン後まずクエストアイコンをチェックするようにするといいでしょう。
    なお、クエスト画面・一覧の上にある『完了』タブをクリックすることで
    次のデイリークエスト発生時間を確認することができます。
  • 神羅大戦報酬としても青CPをもらえます。
クエスト_アイコン←画面下のクエストアイコンをクリックすると、クエストを表示できます

マップ内のバトルで最も確実に稼げるのは、闘技場のライバル戦となります。
タワー型の闘技場には全プレイヤーからランダムで登場しますが
ドーム型にはギルドメンバー以外あまり登場しないので、
人数が多く初心者歓迎のギルドに試しに入ってみましょう。
闘技場_タワー型 闘技場_ドーム型
↑闘技場(タワー型)  ↑闘技場(ドーム型)

なお、神羅大戦では報酬としてレアカードが手に入りやすい紫CPが手に入ります。
(紫CPで利用できる「神羅万象カード・改」では、S、Hカードを引くことができます。)
また、課金すればさらに強いカードを引けるチャンスがありますが・・・
それはゲームに慣れてからでも遅くありません。
紫CP_アイコン←紫CPの所持量はカード購入画面に、このマークで表示されます。

ギルドに入ってみよう

ギルドに加入すると、ギルド内のひとこと掲示板が利用できるようになり
闘技場(ドーム型)にギルドメンバーが優先的に登場します。
まずは『初心者歓迎』や『クエスト用』のPRがあるギルドがいいでしょう。

闘技場でのライバル戦は青CPが確実に手に入るチャンスなので、
カードをたくさん引きたければどこかのギルドに入るのが手っ取り早いです。
ギルド加入は申請&許可が必要ですが脱退は簡単なので、
最低限の礼儀をわきまえつつ気軽に申し込んでみましょう。

ギルドメンバーは神羅大戦で基本的に同じ陣営になり、連携して行動できるので、
神羅大戦や掲示板での会話をもっと楽しみたくなったら
掲示板の下にあるPRアイコンから他のギルドのPRも見てみましょう。

冒険でマップを広げよう

パーティコストアップ拠点とエナジーアップ拠点を優先的に狙って行くと良いです。
 序盤は名声が不足気味になりますので、可能なら名声を報酬でもらえるクエストに挑戦すると良いでしょう。
都市_エナジー上限UP←エナジーアップ拠点

  • 闘技場のライバルは勝利すれば青CPが確実に出ます、名声に余裕があれば狙いましょう。
    盗賊・ライバル共に逃亡されてもデメリットはありません。
    エリートランク以上の闘技場のライバルは強い編成が多いので注意が必要です。

都市・空き地の敵は何度戦っても配置は同じです
 盗賊として出現する場合も同じです。相手の属性や相性を考えてパーティを編成・配置しましょう。

 ちなみに相手の配置には法則があり
 敵表示画面の左寄りになる優先順位X軸:後>前>中央
 敵表示画面の左寄りになる優先順位Y軸:上>下
 となり、まだ戦っていない4枚以上の相手の配置の予想が可能となってきます。

 また、ライバル戦の場合は相手の名前で飛べるプロフィールのお気に入りから分かる事が多いです。
 (その際配置は左右逆の相手側配置になるので注意です。)

パーティリストの「帰還」を利用すれば、エナジー消費無しに出発地点である中央の宮殿に移動する事ができます。
再編成の手間が増えますが「解散」でも同じ事が出来ます。

プレイヤーのレベルが上がるとエナジーは全回復します。
エナジーが沢山あるのにレベルが上がりそうな時は
近くの空き地や拠点を占領度が100%にならないように調整しながらエナジーを消費すると良いです。

他にもマップ上にはこんな拠点があります。
都市_カード所持上限UP←カード所持数アップ拠点
都市_パーティ編成数UP←パーティ編成数アップ拠点
都市_スタミナ上限UP←スタミナアップ拠点
       (スタミナは神羅大戦で消費します。マップでは消費されません)

カードを強くしよう

マップ内の「修練場」を獲得すると、いつでもバトルができるようになります。
ゲーム内通貨などの報酬は低いものの、手早くカードを育てることができるので
あまり遊ぶ時間がない時などに活用してカードをレベルアップさせましょう。
都市_修練場←修練場
なお、経験値は一定数を部隊のカード枚数で分配する仕組みなので、
配置カード枚数を絞って少数精鋭にした方が集中的に育てられます。

レベルが上がればHP、攻(攻撃力)、防(防御力)、速(行動速度)が増加します。

手持ちのカードが増えてきたら

カードを持てる枚数は決められています。上限を超えて持つことはできません。
カードを持てる枚数を増やしたい場合
マップで「カード所持数アップ拠点」を占領することで、カードを持てる枚数の上限が増えます。

カードの所持枚数を減らしたい場合
  • 合成の素材にすると、合成の成功、失敗にかかわらず消滅します。
  • 不要なカードを売却して青CPにすることができます。
    価値のあるカードほど高く買い取ってもらえますが
    そういったカードは合成にも有用なので、よく考えましょう。

まずは合成素材として使えるものを選別します。
よく使うカードが複数枚あれば、強化合成をすることで必殺技を強化できます。
使っている方をベースにするのを忘れずに。

複数枚あれば付与必殺技を強化する素材として使い道があり、
Sカードで必殺技が不要ならば突破合成の素材として有効です。
ただし、突破させるとコストも上がってしまうので、
突破直前で一旦止めてレベル20直前になったら改めて検討するのが無難です。

手持ちのカード枚数が上限に近くなるまで待ち、
じっくり考えながら合成・売却するのがよいでしょう。

必殺技を付与してみよう

使えそうな必殺技があれば、よく使うカードに付与させてみましょう。→付与合成
まず初歩的な付与例として・・・

防御力・HPが高く前衛を任せるカードには反撃が有効です。
後衛にいるリーダーや速度の高いカードに味方全体の攻撃力・速度上昇や
相手全体の攻撃力低下を付与すると戦局を有利に運べます。

貫通やなぎ払い攻撃役には同系統の技を付与することにより、
本来の必殺技には及ばないものの通常攻撃よりは威力が高いので
全体的な攻撃力の底上げが期待できます。

単発攻撃カードには連続攻撃を付与して汎用性を上げると安定し、
攻撃+相手の攻撃力低下などを付与すれば相性の悪い相手にも粘れます。
ランダム攻撃役はある意味それが売りなので、
ランダム連続攻撃かランダム攻撃+相手のステータス低下などが無難。

補助カードには、同系統の技を付与することで
全体効果の発動率が上昇し、より信頼性が増します。

また、付与するカードのレアリティに合わせて付与する技のランクを変えると後々強化しやすくなります。
具体的にはHには改、Sには真もしくは極などがいいでしょう。

以上はあくまでも初歩的な一例です。
付与必殺技は削除合成にて削除してまた付与し直すこともできるので、
自分なりの戦略を考えてどんどん付与してみましょう。

勝てなくなってきたら

相手のレベルが上がってくるとどうしても勝てない状況が出てきます。
そんな時には・・・

バトルログを確認
ライバル戦や大戦で負けたときは、相手に自パーティの弱点を突かれていることが多いです。
同じカード同士の対戦で、レベル差(=HP攻防速の成長度の差)だけで負けることもあります。
何が原因で負けたかわかれば、その部分を補強することで自パーティの弱点を減らせます。
また、強い相手のパーティの組み方や配置、付与技なども参考になります。

冒険のバトルログでは、「冒険」タブで占領戦、討伐戦(対盗賊)、修練を、
「ライバル」タブをクリックすると闘技場でのライバル戦の内容を確認できます。
神羅大戦のバトルログでは、大戦期間中のみ、自分の攻撃・防衛、所属ギルドの攻撃・防衛、
自軍の拠点奪取/陥落の内容を確認できます。
バトルログ_アイコン←画面左のこのアイコンをクリックすると、バトルログを表示できます。

実際、弱点を減らす方法としては

1・タイプの相性を考える。
カードタイプの「」「」「」は三すくみ(ジャンケンのようなもの)になっています。
」=グー、「」=チョキ、「」=パー といった感じです。(公式の説明)

」カードで「」カード(「力」に負ける)を攻撃するとクリティカルになり大ダメージを与えます(通常の1.5倍程度)。
逆に「」カードで「」カード(「力」に勝つ)を攻撃するとガードされ、与えるダメージは少なくなります(通常の0.6倍程度)。

従って、上記を意識するのとしないのとでは勝率が大きく変わります。

なお、「」はすべてのタイプに対して攻防ともに通常の相性となっており、
同じタイプのカードおよび「」タイプに関しては通常の攻撃・防御になります。
まずは相手チームに対して強く出られるカードを主体にしてみましょう。

2・カード配置を考える。
カードを2枚以上縦に並べて配置すると「連携」となり
連携しているカードは敵に与えるダメージが20%増加します。
上段と下段に配置され、中段が空いている場合でも縦に並んでいれば成立し
攻撃能力のない補助系カードと並べても連携効果は得られます。

連携効果は陣形効果と重複しますが、
連携効果そのものは+20%が上限です(上中下と3枚並べても、各+20%)
縦の配置は貫通攻撃への対策も兼ねますが、なぎ払い攻撃に弱くなります。

なお、横に並べても防御力増強効果は発生しません。
横に並べると貫通攻撃へのリスクが上昇しますが、
貫通攻撃はなぎ払い攻撃に比べて威力が低く設定されています。

また、ランダム攻撃を除いて相手が真正面にいない限り、前列から順に攻撃していくので、
相手が少ない横列最後尾ににリーダーを配置するか、リーダーの前にカードがあればリーダーを守ることができます。

ランダム攻撃は防ぎようがなく厄介な攻撃ですが、
配置カードの枚数を増やせば相手の攻撃を散らして
結果的に守りを固めることができます。

3・範囲攻撃(なぎ払い・貫通)を狙ってみる。
相手チームの陣形をよく見て配置しましょう。
貫通はわかりやすいものの、威力は低めです。
なぎ払い攻撃は、配置次第で相手リーダーや厄介なカードを直接攻撃できます。

少々特殊で安定性に欠けますが、
相手リーダーに相性がよいランダム攻撃カードで固める方法もあります。
結果は運次第ですが、相手パーティの枚数が少ない場合には成功率が上がります。

4・補助効果を狙ってみる。
攻撃能力はなくても様々な補助効果を持つカードを駆使してみるのも有効です。
安定性は若干低くなるものの、必殺技の全体効果が発動すれば戦局を大きく傾けることが可能です。

コストが低い補助カードは、その分強いカードを出す余裕ができる上、
連携効果も発動しますし、相手の攻撃を一時的にしのぐ盾としても使えるので、
配置しだいでは低コストに見合わない想定外の活躍をすることもあります。

5・リーダーを変更してみる。
勢力によってはパーティメンバーが補助効果を受けられます。
カード配置場所による追加効果は縦に並んだ場合の「連携」(上述)になります。

相手チームがどんな技を持ちどんな配置でくるかわかっている場合は、
その相手パーティに対して相性がよく、陣形配置で弱点を攻めることができるリーダーを探してみましょう。

神羅大戦に参戦してみよう

神羅大戦では、ルーキーは4陣営、ミドル・エリート・マスターは3陣営または4陣営に分かれて
陣取りゲームのような感じで勝利ポイントの最終合計を争います。
同じチームのプレイヤー同士で協力しあって勝利をめざしましょう。

大戦では、エナジーではなく「スタミナ」を消費します。
大戦で活躍するために、冒険でスタミナアップ拠点も占領しておきましょう。
また、ギルドに参加していると基本的に同じ陣営に配属されるので、
ひとこと掲示板を使って状況報告や連携ができます。

大戦の基本的なシステムは冒険と同じです。
エントリーの後、大戦用のパーティ編成を行い、各陣営の拠点から出撃します。
冒険のパーティとは別扱いとなり、冒険で出撃中のカードでも大戦用のパーティを組むことができます。

出撃したら、まずはスタミナを消費しつつバトルで空き地を占領しながら拠点を目指していきます。
勝敗を左右する重要な拠点は敵陣営も目指してくるので、そこが大戦の主戦場となり
相手プレーヤーの編成した部隊と攻撃・防衛を重ねていくことになります。

未占領の拠点では相手となるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)のカード内容がわかりますが、
対人戦の場合、対戦する前に相手のカード内容・陣形はわかりません。

各拠点を占領(占領度100%)すると、その拠点を自軍のものとでき、自軍に『勝利ポイント』が加算されます。
(空き地は10~50、拠点は1000~10000、もしくは1時間ごとに10~100など)
ただし、占領にかかるバトル数は冒険よりはるかにかかります。
(★1ランクの拠点で、1戦勝利ごとに占領度は5%上昇。ランクが上がるほど勝利ごとの上昇率は低くなる。)
終戦時点で、勝利ポイントの最も多い陣営が勝利となります。

部隊目的は大きく主力・整地・遊撃の3種に分けられます。
  • 主力部隊は手持ちの中でもっとも強力なカードを揃え、
    最前線で勝利ポイントが高い重要拠点の奪取・防衛を目指します。
  • 整地部隊はまず主力部隊をスムーズに最前線に送り込めるよう最重要拠点への直線ルートを開拓し、
    続いて経路を強化します。(ルートを分断されると、孤立した拠点は放棄され味方はスタート地点に強制送還される)
  • 遊撃部隊はその他の勝利ポイント拠点を攻略しつつ、拠点占領状況を見ながら守りの薄そうな地点を
    予測・侵入して相手の勝利ポイント拠点の奪取または細い経路を脅かすことで敵戦力の分散・前線の後退を狙います。

あまり強いカードを持っていなくても、整地・遊撃部隊として充分貢献できるので積極的に参戦してみましょう。
また、終戦後に勝敗・ランキングによって青CP、紫CP、SPをもらえます。

  • 最終更新:2012-09-06 18:37:14

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード